徒然ビューティー備忘録

忘年会、正月の帰省、新年会などを経て、暴飲暴食スイッチが入り、その流れで、1月中はついつい高カロリーのものが食べたくなってしまい、また週末になればお酒が飲みたくなり、欲望に素直な気持ちで従った結果お腹が出てくるというのがここ何年かのパターン。今年も例年通り、いよいよ腰回りがきつくなってきた。昨年は下半期になって何故かジョギングに目覚め、ついでに食事制限も始めたので、かなり脂肪は落とせたのだけれど、結局元に戻ってしまいそう。
今までお店で一人飲みということをあまりしたことがなかった。なぜなら店員さんを一度の発声で呼べる自信がないから。「すいませーん。すいませーん。すいませーん。すいませーん。」という連呼が、店員さんには気付かれず、周りのお客さんにだけ聞こえているという状態はなかなかに惨めだ。駅前にある日高屋系列の立ち飲み屋は一人の客が多く、店も広くないので店員さんが捕まる確率が高く、最近よく入ってしまう。料理の質をつべこべ言うのは野暮というもの。
それと、関係ないけど、回転寿司でレーンに回っていないものを注文するのも苦手。まず忙しそうな職人さんに対して気持ちで負けてしまう。周りの人は「えんがわ。あと、うに」みたいな感じでスムーズに注文しているけれど、自分の場合は「私の声が聞こえていますか?」という意味合いで、最初に「すいません!」と尋ねてからでないと注文できない。もはや回転寿司で注文することが普通のことであるのならば、わざわざ寿司を回転させることに必然性はあるのかという疑問もあるが、どうなんだろう。
日曜日、ブルーノート東京へジェームス・チャンス&コントーションズのライブを観に行った。ブルーノート東京へ行くのは初めて。すこしドキドキした。
まずジェームス・チャンスのヒップネスを讃えなくてはならない。やはりヒップネスというものは生半可なものでないと確信する。
ライブはジェームス・チャンスのソロピアノで幕開け。その後、バンドの演奏を従え、スタンダードナンバー「酒とバラの日々」で歌声披露。洒落なのか本気なのかわからない、なんていう一言が口を衝いて出ようものなら自らの頬に張り手を喰らわし目を覚まさなくていけない。ジェームス・チャンス本人は洒落とか本気といった尺度で物事に取り組んではおらず、当然のごとくそれを行っているという様子であった。そこには我々に対する一切の目配せもウィンクもない。おもねりとおひねりの微笑み合いが通用しないステージに思わず放心。
JBのカバーである”Super Bad”はストレートに取り組まれたものだったが、やはり出来上がりは異質で、我々が普段グルーヴと呼んでいるものと一緒くたにしようというのはどだい無理な話。官能と劣情の速さの違いか。「めっちゃ踊ったあ」などのノホホンとした感想で済まされるものではなかった。でもジェームス・チャンスのダンスはとても可愛らしいダンスだった。
すっかりヒップネスにあてられて、私事で恐縮ですが、自分の行い全般がとても恥ずかしくなってしまいました。この期に及んでコントーションズの影響が云々というような話はもはや茶番でしかないと思う。
ただの固有名詞へと押し遣ってなんとか安心せんとする我々の企てを潰すためにジェームス・チャンスは遠路はるばる日本へやってきたのではないかとさえ思う。
音楽を聴いて何か納得できるようなことなど一つでもあってたまるものかよ、と今敢えて言わなくてはいけない気がする。音楽をそのへんの手頃な日本語でもってブロック状に固めテトリスよろしくちょろちょろっと配置していくことは、収まりが良いというだけで、何かものがわかるというようなこととは全く別のことだし、だいたいそんなのはちっとも音楽的な行為とは言えない。しきりに反省するばかり。
聴いたことがないジェーム・チャンスの音源を求めてユニオン(本館)に行ったところ、ZEレコードの紙ジャケシリーズが何点かあり、まあまあ安かったので、The Flaming Demonicsと併せてCasino MusicのJungle Love 、WaitressesのWasn’t Tomorrow Wonderful?を購入。ついでにBlondieのベストも。中古センターほうにも行ったら49 Americansの二枚目がありなんとなく購入してみる。自分のツボを抑えたなかなか手堅い買い物。果たして本当にこれで良いのか。未だ全然消化できていない70年代アメリカンロックづいていた年末の買い物が奥のほうに追いやられてしまった感もあり。
gleeでも取り上げられたWaitressesの”I Know What Boys Like”のポップさは奇跡としか言いようがない。シンプルさとギミックの妙味。どうしたらこういう曲ができるのか謎。
Waitressesのドラムはテレヴィジョンのビリー・フィッカ(”I Know What Boys Like”で叩いてるのは別の人らしいが)で、見た目と凉しそうにドラムを叩く姿がなんとなくが林立夫似。
翌日、馬場のユニオンに行ってみると、Eggの一枚目から三枚目があり迷う。しかし思い切って大人買い。帰って聴いてみると良い感じだった。特に三枚目。管楽器が入っていて、ZNRとかThe Muffinsとかの雰囲気に近い。一枚目にはジョン・セバスチャン調の曲があり心安らぐ場面も。そういえば一枚目はなぜかタイラー・ザ・クリエイターがフェイバリットに挙げていた。去年ピッキオ・ダル・ポッツォの一枚目を入手して全然聴いていないことを思い出した。

 

Masamichi Torii