そんなつもりじゃないのに

学生時代にある女の子から聞いた話。一人暮らしをするその子が終電を逃した男を仕方なく家に泊めた際、男に後ろから抱きつかれたという。「まじキモいからやめて」と言いながらそれを制し難を逃れたということであった。その子はそんなつもりではなかったのだが、男の方はあれやこれ理屈をこねて相手もそのつもりだろうと決めてかかりそのような行動に出たのだと考えられる。家に上げてくれたんだからそういうことだろ、とか。

「据え膳食わぬは男の恥」などという言葉があるが、何を据え膳とするかはその者の勝手だ。一度「そのつもり」になった者は手に負えないところがある。相手は到底そんなつもりじゃなくたって、論理の飛躍もどこ吹く風で「そのつもり」だけが一方的に膨らんでいく。そのつもりであってほしいという希望的観測が目に映るもの全てを据え膳に見せてしまうということはよくあることだろう。抱きついた男の行動を浅はかだと嘲りながらも、明日は我が身かとどこかで思ってしまう自分もいたりする。

翻って「そんなつもりじゃないのに」ということもある。帰宅中の夜道で前を歩いている女性に警戒されることは日常茶飯事だ。あるときは角を曲がった瞬間にダッシュをかけた女性もいた。なんだか悔しくって、いっそのこと追いかけてやろうかと思った。この女性のことを自意識過剰だと言って笑うことは容易い。しかし、立場が逆になったときに初めてわかるそのときの恐怖というものもある。

ある土曜の深夜、近所を散歩しているときにわりと大きな公園の中を横切った。遠くに何人かの男の姿が見えた。ヤンキーだったら怖いなと思ったが知らんぷりして通りすぎることにした。男たちは一箇所に集まっているわけではなく、微妙な距離を保って点々と散って立っていた。それぞれ知り合いでもなさそうだ。なんだろうこの雰囲気はと訝しく思った。もしやこの公園は、と思った瞬間背筋が凍った。不審がられてはいけないとさりげなくしかも迅速に出口へと向かった。公園を抜けた後はひと通りの多い道を歩いて家まで帰った。

今にしてみれば公園にいた男たちはただそこにいただけであって物事をイノベートするつもりなど皆無だったのかもしれない。しかし一度思い込んだら実際の所などはそっちのけで、 ただ戦慄くのみとなってしまう。それはおまえが自意識過剰で被害者意識が強いからだと責められたところで怖いもんは怖い。こういう体験をするとダッシュをかけた女性のことも一方的に責めることはできない。

似たような話をもうひとつ。Emily likes tennisと遠征に行ったときのこと。一日目の静岡でのライブを終え、我々は遠征の定番コースであるサウナへ向かった。風呂に入って垢を落とし休憩室で寝ることにした。その日の朝が早かったこともありスムーズに入眠できた。

明け方、ふと目覚めると薄暗がりの中に褐色のものが浮かんで見える。それが半裸の男だと気づいた瞬間私の肝は潰れた。恐る恐る目を凝らすとパン一の男が隣で横になっていた。体が強張った。一刻も早くこの場から立ち去らねばならない。なんでもないような仕草で体を起こし、ひとまずトイレに向かった。付いて来られたら堪ったもんじゃないと警戒したがついては来なかった。元いた場所に戻るわけにもいかず仕方なく浴場に向かった。この選択は映画『スクリーム』で言う所の「ホラー映画で2階に逃げるヒロイン」といったところだ。浴場の戸を開けると湯に浸かったり体を洗ったりしている人が何人かいて安心する。別に浸かりたくもなかったが万止むを得ず湯に浸かった。のぼせる前に湯から上がり、脱衣所でメガネをかけると先ほどの半裸の男がいることに気づいた。ダッシュの女性を思い出し、こちらの自意識過剰かもしれないと思ったがそこは小心者、用心するに越したことはないと、休憩室に戻ると漫画の棚から不朽の名作コミック『I ”s』を手にとって灯りのついた洗面所でこれみよがしに読むことにした。「そんなつもりじゃありません」という精一杯のアピールであった。主人公の幼馴染いつきがアメリカから帰国し主人公宅での居候を経て一人暮らしを始めるあたりを読んでいた。気配を感じてふと顔をあげるとそこに半裸の男がいた。しかし『I ”s』を手にした私は強気であった。

この『I ”s』はな、昨日今日の『I ”s』じゃねぇんだよ。こちとら何度も何度も読み返してんだよ。そういう積み重ねがあった上でまた読んでんだよ。それがどういうことなのか貴様にわかんのかいえぇ!そういった鬼気迫る読みの姿勢が伝わったのか半裸の男は去っていった。私は続きを読んだ。

消灯時間が終わり灯りがついたため休憩室に戻って横になることにした。十分に睡眠時間が確保できていなかったため眠りに落ちてしまった。目覚めるとやはりそこには彼がいた。『I ”s』は徒労であったか。

今となっては半裸の男がどういうつもりであったか知るよしもない。思えば『I ”s』もすれ違いの話であった。「つもり」が上手く合致することは非常に稀なことなのだ。

”僕は照れて愛という言葉が言えず、君は近視まなざしを読み取れない”

松本隆先生の「さらばシベリア鉄道」の一節である。こういうものに対して「言葉にしなかったら想ってないのと一緒なんだよ」などと云う人いてアメリカ人か!とツッコミたくもなるが、かようにすれ違いばかりの世の中では誤解を生まないような直接的な表現でのやりとりを是とする考えが広まるのも無理はない。そんな状況において、半裸に『I”s』で返答するというやりとりは一見ちぐはぐではあるが、そこに幾ばくかの奥ゆかしさを感じたりしないでもない。

 

JOYSOUND

先日のトリプルファイヤー企画”JOYSOUND”にお越しいただいた皆様、誠にありがとうございます。出演していただいたバンドはどれも素晴らしく、普段使われていない身体の部位があの手この手で刺激されたような、そんな夜ではありませんでしたか!

営業ブログと銘打って開設したのがこのブログです。どうでもいいことばかりでろくに営業もしてねぇじゃねぇかよこのスットコドッコイ!というツッコミも自給自足しなくてはいけないという非常に情けない現状ではありますが、今回は営業報告のようなものをしたいと思います。営業報告と言ってもライブ全体の気の利いた感想などはどうにも手に余るような気がする。というわけで企画のメインから外れた細かい所を語ろうかと思うのであります。地図にも名前が載っていないような辺鄙な村、スーパー検索エンジンGoogleにもひっかからない辺境ブログ、そんなブログで細かい話をした所で誰が知ろう。

先日の企画では半ば無理やり転換中に私の選定した曲を流しました。転換中の音楽はあくまでメインであるライブの間を埋めるものではありますが、かといってそれらが御座なりにされていると寂しく思うことがあります。選曲が良かった場合それだけでイベント全体の印象も若干良くなるような気がする。しかし「どうだどうだ!」という「俺プレイリスト」はお耳の邪魔になる。今回は企画の趣旨から言って半ば投げやりなぬるいものではつまらないし、人の理解を拒むようなものでもいけない。といったことが念頭にありましたが、単純にプレイリスト作りは楽し!というのが一番の動機でありました。何かにかこつけてプレイリストを作りたい、そういう性分なのでございます。

とっかかりとしてニューウェーブ中心にいこうと思いましたがそれだけでは広すぎるということで、出演者が皆男性であるという所に目をつけて「じゃあ逆に女性ボーカル縛りだ!」という具合にテーマを決定して選曲していきました。それが以下のリストになります。

  1. Joy Of A Toy Continued / Kevin Ayers
  2. Panis et Circensis / Os Mutantes
  3. Sunshower / Dr. Buzzard’s Original Savannah Band
  4. Drum Beat for Baby / Weekend
  5. Nippon Samba / Lost Gringos
  6. Genius Of Love / Tom Tom Club
  7. I Am An Animal / Ja Ja Ja
  8. In the Air (7″ version) / Maximum Joy
  9. Drive My Car (Single Version) / Cristina
  10. Fanfare In The Garden / Essential Logic
  11. Her Story / The Flying Lizards
  12. Don’t Challenge Me / The Makers
  13. Décollage / The Honeymoon Killers
  14. Moody / ESG
  15. Tong Tong / Liliput
  16. You / Delta 5
  17. Come Again / Au Pairs
  18. Rats & Monkeys / Art Bears
  19. A Modern Lesson / Aksak Maboul
  20. Picnic Boy / The Residents
  21. Fred Von Jupiter / Die Doraus Und Die Marinas
  22. The Secret / Slapp Happy 
1曲目は男女混声合唱もの(?)なので純然たる女性ボーカルとは言えませんが企画名とかかっているし、何よりも追悼の意もこめて。
誰かのブログなどで「今日転換中に流した曲」というリストを見る度に「いいなあいいなあ俺もやりてぇよそういうの」と思っていました。生憎、私には「鳥居のやりたいって言うことはなるべくやらしてやりてぇからよ」と言ってくれる矢作のような存在がいないので仕方なく誰の許可も得ぬまま今回このような記事を書いた次第であります。そんなことはどうでもよろしい。
こんな記事を書きましたがあくまで企画のメインはライブですので、出演していただいたExtruders、空間現代、Doit Science、何より観てくれたお客さんに重ね重ねお礼を申し上げたいと思います。
さて、今後のライブ予定も続々と決定しております。以下のURLよりご覧いただけますので、クリックの程何卒よろしくお願いいたします。

どうしようもない恋の日記 Part1

ついていけない話題がある。それなら聞くけどオマエについていける話題がひとつでもあるのかと問われると自信を持ってこれですと言えるものも特にないのだけど、一方でやはりついていけない話題というものはあるわけで、ゲームの話。
一口にゲームと言っても色々ある。フルーツバスケット、椅子取りゲーム、ウィンクキラー、ババ抜き、大富豪、スピード、オセロ、人生ゲーム、コイン落とし、UFOキャッチャー、ツイスター、ジェンガなど、ゲームとされるものを挙げていけばキリがない。しかし、ゲームと言えば一般的にテレビゲームのことになる。「普段ゲームする? 」と尋ねられて「インディアン・ポーカーならよくやるよ」と答える人はそういないだろう。
テレビゲーム。世の母親たちが言う所のファミコンのことである。ファミコンならうちにもあったからよくプレイしたものだ。しかし、この年回りになっても頻繁に話題にあがるようなゲームソフトは熱心にプレイしてこなかった。それらの代表例を挙げるならFF、ドラクエ、パワプロ、ストⅡなどだろうか。FFに関していえば気を抜くとそれを「ファイファン」と言ってしまいそうで怖い所がある。ここに挙げたようなソフトに接する機会に恵まれなかったため、誰かがドラクエの呪文などを会話の中で引用したりしても「はは!」と言ってお茶を濁すのが精一杯だ。しかし「ドラクエとかやってないし」と言って変に気を使ってもらっても悪いので下手に主張する必要もないだろう。
これらのゲームをやらなかったことの理由は一人っ子であることが大きいのかもしれない。ゲームソフトの選択権は完全に私が握っていた。別に他人と同じゲームなんかプレイしてたまるかよというような偏屈な子供であったわけでない。ただ少しゲームソフトに対する目が利かなかったというだけの話だ。例えば、野球ゲームの定番といえばパワプロやファミスタが挙げられるが、私が選んだのはスクエアから出ていた「デジカルリーグ」というソフトであった。操作に関してはおそらく他の野球ゲームを踏襲したものであったと思われるが、選手の体調を示す顔色のアイコンがチョコボであったり野球場の広告板がFFになっていたりとゲーム内の意匠がスクエアに因んだものとなっているのがその特徴であった。スクエアのソフトに金を落としたのはこのときが初めてで、何もスクエアに恩義があってこのソフトを選んだわけではない。何せFFにすら触れていなかったのだ。しかしなぜこれを選んだのかは今では思い出せない。
こうした「ハズシ」が悲劇を生んだこともあった。それは小学校4年かその前後のこと。コロコロだったか小学○年生だったか小学館が出しているコミック雑誌に名探偵コナンのゲームボーイ用のソフトの広告が出ていた。それは2頭身にデフォルメされたコナンを俯瞰で操り、事件解決の鍵となるアイテムなどを探しながら事件を解決していくといったものだった。これが猛烈に欲しくなった。その当時コナンに対して特に思い入れはなかったのだが、ポケモンのような操作性の謎解きゲームだったことが購買意欲をそそったのだろう。これを誕生日プレゼントとして買ってもらうことにした。きちんと予約もした。
発売日当日、入手したてのそのソフトを胸を踊らせて早速プレイしてみた。プレイを進めていくうちにある疑念が頭をもたげていった。
「これひょっとしてつまらない?」
誕生日プレゼントに買ってもらったソフトを退屈だと言うなんて何事ぞという意見もあるだろうが、そんなことなら当時からちゃんと把握していた。だから私はほとんど泣きそうになりながらプレイしていたのだ。自分で選んだとは言えせっかく買ってもらったソフトがこれほどにつまんないだなんてこんな悲しいことがあるか。かといって義理人情でやり通せるほどのポテンシャルがこのソフトに秘められているとは到底思えない。本来嬉しいはずの誕生日プレゼントに対する絶望とそこから湧きだす罪悪感。ゲーム内で登場人物が次々と殺されていくのと相まって気持ちは暗くなる一方だ。本当に辛かった。
私は日をおいて親に相談をにした。コナンを売り、それを元手に別のゲームを買っても良いかという提案だった。良いよと言うので私は別のソフトを購入した。
そのソフトは、「グランダー武蔵RV」というゲームボーイ専用ソフトでプラスチック製のリール型アタッチメントを取り付けてプレイすることができる非常に画期的なものだった。
 

 

指の骨にヒビが入ってすごく痛かった

今年の初めに右手中指の骨にヒビが入った。それは1月11日に行われた、リハーサルスタジオの入ったビルを丸々使ったオールナイトのイベント『みんなの戦艦』に出演した日に起こった。
その夜、自分の出番が終わって、バースペースのような所でお酒を飲んでいた。小便がしたくなり、トイレがあるフロアに行こうと階段を降りているときに、前方に吉田君の姿が見えたので、ふざけてバタバタと音を立てながら追いつこうとした。けれども、途中で知らない人が我々の間に入ったため、その企ては失敗した。その人も同じフロアに入るところだったから、それに続いてドアを潜ろうとすると、その人はこちらの存在に気づいていなかったのか勢いよくドアを閉めてしまった。そのときたまたま運悪くドアの枠に手をかけていたため指を挟まれてしまった。そのドアがあの重たい防火扉で、しかも勢いまでついているときた。それを受け止めたのが右手中指と薬指の先端であった日にはどうする。
とりあえず本来の目的であるところの小便をして落ち着こうと思った。用を足し、手を洗う段になって初めて自分の指をまじまじと見た。すでに内出血を起こしていて、爪の内側には血が溜まっており、ひどい有様であった。
元いたスペースに戻りドリンク係の人に事情をいってレジ袋に氷をいれてもらい、患部を冷やした。周りにいる知人をつかまえては今しがた起きたことを説明し、指の痛みを訴えて心配してもらった。
時間の経過とともに痛みはひどくなり、気分も憂鬱になっていった。
直近に起きた様々な出来事の記憶がドアが閉まる瞬間その一極に直線を描いて向かっていくような感覚に陥った。その中でも一番因縁めいて思えたのが広島での自分の行動であった。
その日の前の週、広島でライブがあり、その翌日にうみのての面々らと宮島観光をした。厳島神社の大鳥居を背に記念撮影をする段になって、観光気分で浮かれていたためにふざけて両手の中指を立てるというポーズをとった。我が身に起こった災いはこの無礼に対して罰が当たったのだと思えてならない。反対の立場になって考えてみればよくわかる。どこぞの馬の骨が西洋式の不躾なポーズで写真を取っているではないか。礼儀というものを知らんのか。この馬鹿いわしたろか。てなもんだろう。本当にくだらないことをしたものだと情けなくなった。
その日は始発で帰りすぐ床についたもののなかなか寝付けず、寝ても痛みですぐに目が覚めてしまう。指は内出血で今にもはち切れんばかりだ。そこで日曜でも開いている近所の病院を調べて早いとこ向かうことにした。
診察を受けるとレントゲン撮影の結果から中指の骨にヒビが入っていることがわかった。
爪に穴を開けて溜まった血を抜きましょうということになった。その様子は見ないようにしたのでどんな器具を使ってどのように行われていたのかわからないが、たいして痛くはなかった。爪はそのうち生え変わるということであった。U字型の金属プレートで保護をしてもらいその日の診察は終わった。
問題はその数日後にライブを控えているということであった。しかし、これは恙無く終了した。メンバー及び関係者各位には心配をかけた。
その後、痛みがひいてからはといえば包帯で右手が使いにくいということも非日常として楽しむことができた。入浴する際に右手にレジ袋をかぶせて、左手だけで頭を洗ったりするのはなかなか愉快だった。
5ヶ月が過ぎピータン色をしていた爪も剥がれ今では新しい爪がすくすく育っていて他の爪に追いつこうとしている。
しかし不思議に思うのは痛みの記憶は残らないということだ。痛かったという事実は残るものの、どれだけ痛かったかということは感覚として思い出すことができない。むしろ鎖骨を骨折するところなどを想像したときのほうが感覚的に痛い。ゆえにこれから痛いことをするぞという脅迫は最低だ。人の道に外れた行為だ。決し許してはいけない。

 

見せかけの筋肉

やはりブログには皆が興味のあることを書いたほうが良いのだろう。そこで今回のお題は筋肉。

筋肉にまったく関心のない人っていないと思う。中には、俺は筋肉なんてどうでもいい、と言い張る人もいるかもしれない。しかしあなたは生まれてきた我が子の姿が筋骨隆々だったりしたときに、「あ、マッチョだ」と思わずにいられる自信があるか。ないだろう。得てして人は筋肉から目をそらすことができないのである。

学生時代のある夏、有り余る時間を筋トレだけに当てていたことがある。日中、アパートにこもり腹筋や背筋やダンベルを使った横文字のトレーニングなどした。食事にも気を使いタンパク質を多く摂るようにした。

その夏の暮、サークルの合宿のときに久しぶりに会ったサークル員たちに「鳥居さんマッチョになってません?」と言われる程度には筋トレの成果をみせた。しかしマッチョになったことがちょっとした論争を巻き起こすことになる。

「見せかけの筋肉」論争だ。筋トレでつけた見せかけの筋肉なんぞ無用の長物。実戦で使えない筋肉は筋肉ではない。肉体労働者の筋肉こそが美しい。といったもので、そこでは筋肉の本質が問われた。こうした論争が起こること自体、いかに筋肉が捨て置くことのできないものなのかを表している。

しかし考えてみればこういった論争が起こるのは別に筋肉に限った話ではない。例えば「筋肉」を「勉強」や「お金」に置き換えてみても特に違和感はないはず。これらの本質を問うというテーマは極々ありふれたものだ。
「いくらガリ勉で成績が良くたって最終的に地頭の良い奴が社会では勝つ」
「いくら金を稼いで貯蓄したところで、金の使い道を知らなきゃ意味がない」
こうした物言いは頻繁に耳にするところだ。

こういった本質論みたいな話が出る度にハッとしてしまう。ついつい「おまえは似非だ」と言われているような心持ちになるからだ。 「〇〇ぶりやがって」「自意識がちらくつく」「あざとい」などと聞いてもハッとする。これらの言葉は本質的なものを良しとする発想から生まれてくるものと考えて差し支えないだろう。ファッション○○や雰囲気イケメン、今日的な意味合いの「サブカル」に対する風当たりの強さなどもおそらく似たようなところから出てきている。

こういうものに拘泥していると体力を奪われるから非常に疲れる。何をするにしても逡巡が付きまとう性格とは基本的に折り合いが悪い。

しかし本質の何が嫌ってそのゆとりのなさだよ。電車の座席に大股開いて座ってるおっさんみたいなもんで、隣に座られたら狭っ苦しくてしょうがない。密着しないように身を縮めるとその分だけ体を広げてくるからなおきつくなる。

互いの間に共有できる空間が少しでもあればちょっとした身動きもできようものだが、本質はそういう空間を有無を言わさず占拠して行くところがある。それゆえ本質がのさばる世の中は息苦しい。

だから「純粋な」とか「魂の」といったゼロ距離の褒め言葉にもちょっと辟易するところがある。もっと心地良い距離感があったって良いじゃないかと思う。

「音楽は余裕のもんじゃねぇか。」と言った大滝詠一にあやかって今年のテーマを「趣味趣味音楽」とした。これがなかなかどうも難しい。

 

のとりいあす日記 5/16

5月のサニーデイが続く今日このごろ、皆様いかがお過ごしですか。初夏部恵一です。
長らく放ったらかしにしていたこのブログを再開してみようと思います。そもそもこのブログはと言いますと、トリプルファイヤーのライブ予定をバンドのサイトとは別に自分でまとめていこうと考えて始めたのでした。自分でまとめればライブの予定が頭に入ってくるだろうということもありました。「エキサイティング・フラッシュ」の全国流通が決定した頃でしたので、その情報なんかも記事にしておりました。
実際にブログを始めて間もなく単純な見落としに気づきました。それはライブ予定というものはどんどん増え続けるということです。つまりマメな人でない限りブログの更新作業は続きません。そういう理由で更新を諦め、なかったことにしたのがこのブログでございます。言わばグーグルの肥やしにもならないウェブ上の塵芥です。現状としてそのハードルの低さは地にもつく程でありますから、これほど更新しやすい状況はないとも言えます。時候の挨拶で滑ってもご愛嬌ということでひとつよろしく。
というわけで今日は思い切って野暮から始めてみたいと思います。
どんな野暮かと言いますと、ずばり洒落の解説でございます。このブログのタイトルはなんでしょう。”Notoriious B.l.G”ですね。90年代の東海岸を代表するラッパーBiggieことNotorious B.I.G.をもじったものです。よくみると”Notorious”より”i”が一つ多い。日本語で読む場合は「ノトーリアス」ではなく「ノトリイアス」と読みましょう。さらに言いますと”B.I.G”に見えますが実は”B.l.G.”となっています。”I”ではなく小文字の”L”なんですね。なんで”L”なのかと言いますと”Blog”を略して”B.l.G.”としているからなんです。いや芸が細かい。
こんなどうでもいい話がありますか。
さて、どうでもよなくないライブの告知です。迫って参りました我々トリプルファイヤーの企画でございます。
2013年5月25日(土)
秋葉原CLUBGOODMAN
トリプルファイヤー
空間現代
Doit Science
EXTRUDERS
OPEN 18:00 / START 18:30
adv¥2,000 /door¥2,000
JOYSOUNDについて
去る4月19日に行われました大森靖子さんとの合同インストアライブ時の我々の映像です。みんな、カモン!